これぞ定石マウス ロジクール M750|満足なクオリティーもサイドボタンの気になる点とは

キーボードと並びマウスは長時間手に触れるガジェットだからこそ、しっかりしたものを選びたい。でも、「1万5千円前後のハイエンドモデルを買うほどではない…」 という人も多いはず。そこで、5000円前後でコスパの良い選択肢として浮上するのが 「ロジクール M750 SIGNATURE ワイヤレスマウス」 。

実際に使ってみると、「これで十分満足できる」 というのが正直な感想。価格を考えれば機能性や使い勝手も申し分なく、日常使いなら十分なスペックを備えています。今回は、そんなM750の魅力と気になる点を詳しく見ていきます。

目次

見た目と質感:シンプルだけど完成度高し

まず、見た目と質感。ロジクールらしいミニマルなデザインで、クセがなく万人受けするフォルム。僕はM750のグラファイトカラーを使用していますが、マットな仕上げで指紋や汚れが目立ちにくいのも良いポイントですね。

また、本体サイドには 細かい粒状のゴム加工 が施されており、滑りにくくしっかりとしたグリップ感があります。さらに、本体のくびれが手にフィットしやすく、いろんな手の大きさでも扱いやすいのではと思います。

ただし、全体的な質感は上位シリーズのANYWHERE 3Sの仕上げと比べると少しチープ に感じるかもしれません。でも価格差を考えれば当たり前だし、比べなければ済む話なので全く問題ありません。

サイズ感と持ち運び

M750は レギュラーサイズとラージサイズの2種類 があります。自分が購入したのは S/Mサイズ で、手のひらの最下部から中指の先までが ちょうど18cm程度の自分でもジャストフィット でした。

また、重量もS/Mサイズは101.2g(電池とレシーバー含む)と、どこにでも持って行かれそくな名前を持つANYWHERE 3Sの99g大きく変わらないため、持ち運びのしやすさも決して悪くありません。

MacでもWindowsでもどんとこい

M750はマルチペアリング対応 が特徴のモデル。マウス本体裏側のボタンを押すだけでストレスなく変更が可能です。普段からMac・iPad・Windowsを併用している自分にとって、デバイスをスムーズに切り替えられるのは大きな魅力。

また、Logi Options+でカスタマイズすれば、WindowsとMacのスクロール方向を統一できるので、異なるOS間で使う場合でも快適です。僕は断然Macでもホイール回した方にスクロールして欲しい派です。

サイドボタンは静音ではない!横スクロールは便利

M750静音クリックは非常に快適。カチカチ音がしないので、夜間作業や周囲に人がいる静かな環境でも気にせず使えます。

ただし、 なぜかサイドボタンだけは静音ではないという微妙な仕様。戻るボタンを多用する人にとっては、ここが少し気になるポイントかもしれません。

スクロールホイールに関してはクリック感も気持ちよく、勢いよく回せば高速スクロールも可能なので操作感も良好。

また、職場使っているANYWHERE 2Sではホイールを横に倒せば横スクロールが可能ですがM750にはホイールを横に倒す物理的な機構がありません

その点が購入前は不安でしたが、サイドボタンを押しながらホイールを前後に動かすことで横スクロールが可能となっており、意外と直感的に操作でき、スクロール速度も調整できるので、今ではこの方法のほうが使いやすいと感じています。

まとめ:どんな人におすすめ?

ロジクール M750は、「高価なハイエンドマウスほどの機能は必要ないけれど、ある程度の使い勝手にはこだわりたい」という人にぴったりの一台。

特に、サイドボタン、マルチデバイス対応、USBレシーバー対応など、普段使いで便利な機能がしっかり網羅されている点が魅力。

5000円前後の価格帯でこのスペック・クオリティー。オフィスワークや在宅作業向けのマウスとしては、十分すぎる性能と言えるでしょう。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次