スマートロックはとりあえずこれで セサミ5 Pro

家のカギ行方不明なりがち勢の生活必需品スマートロックですが、SwitchBotやQrio、SESAMEが人気ですよね。

我が家はその中でも2020年初頭にSESAME miniを導入して以降、ずっとCANDY HOUSEのSESAMEシリーズを使用しています。

セサミ4を2023年1月から1年8ヶ月ほど使用していたところ調子が悪くなったので、この機会にSESAME5 PROに買い換えました。

設置はマグネットがおすすめ!

今回から取り付け方法を両面テープではなく、CANDY HOUSEのホームページから購入できるオリジナルマグネットにしたのですが、これがなかなか良い感じです。

セサミ4を取り外すときは、もうすでに故障していたこともあり、ドアと接着されている両面テープ部分に熱湯をかけるというパワープレイで取り外したのですが、マグネットであれば今後取り外すことがある時もそんなことせずスマートに対応可能です。あと我が家みたいに古い賃貸だと無理やり両面テープを剥がそうとするとドアの塗装を痛めてしまう可能性もあるので、その点もマグネットは安心。

少しぐらい体が当たったとしてもズレる強度ではありませんが、強めに力を込めれば位置の調整ができるで、サムターン位置と本体位置の調整を後からできるのがマグネット式のメリットの大きな一つだと思います。とりあえずドアに本体をくっつけてから、気持ちのいい回し加減の場所に調整できるのでこれが便利で、家の中から開け閉めする時の気持ちよさがこの調整によってだいぶ変わってくるんですよね。

ちなみにマグネット自体は厚みがあります。

動作音や設置方法等についてはsh1n’s roomさんを参考にさせていただきました。

迷ったらセサミでOK

これまではセサミ4を使用していた為、5 PROは少しスリムで見た目のスッキリ感もいい感じです。

様々なタイプなドアにも対応しているし、サポートも迅速で安心。比較的長い期間セサミシリーズを使用してますが大きな不満はありません。とりあえずスマートロックを導入したいと思ったらセサミを選んでおけばいいんじゃないかと、本気で思います。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次